こんにちわ~管理人のクロともです。わっしょい!!
なんとなく元気に登場してみたかっただけです。今回のアプリ探しは漫画の発売アプリとは少しばかりズレてしまいますが、新刊のお知らせ通知がついてることからコミュニティ系アプリのYomo(ヨモ)を使って見たいと思います。
ヨモの概要
名称 | Yomo(ヨモ) |
料金 | 無料 |
対応OS | iOS/Android |
運営・開発 | 株式会社ヤン |
公式サイト | https://yomomanga.com/ |
購入リンク | なし |
基本機能 | 検索機能 クチコミ 通知機能 マイ本棚 LINE受け取り機能 |
漫画のコミュニティサイトYomoのアプリです。漫画のレビューや蔵書リストを通じてユーザー同士がコミュニケーションをとり好きな漫画を発掘したり共有するためのサイトです。
ヨモの初見の感想
企業開発のアプリなので、見た目などUIはしっかりとしたアプリだって印象です。コミュニティアプリということもあって、発売一覧みたいなものは無いです。ある程度の『読んだ』『読みたい』作品を登録することによって、近いユーザーや登録コミックの続刊があれば通知してくれる機能ある感じです。

新刊チェックという意味で考えたら至ってシンプルな機能、コミュニティアプリということだけあってTOP画面には『セールスランキング』『今週の読んだランキング』『本棚が近いユーザー』『読みたいマンガランキング』『累計読んだランキング』とユーザー間が繋がりやすい配慮がされています。

少し残念だったのが、ランキングなどの表示はTOP画面の横スクロールBOXだけの配置で、専用のページは無かった。もう少し深堀りしたいなって場合物足りなさを感じた。
検索機能・収録データ
発売一覧などが無いことから登録コミックが増えてTOPページにおすすめなどが出るまでは基本検索機能でコミックを探して登録することを繰り返すことになります。
検索範囲は「作品名」「作家」「掲載誌」「タグ」などを対象にした独自データをコミックのシリーズ別に出力する形のようです。単巻ずつの表示ではない、詳細画面で既刊の表紙画像が出力されるが詳細画面もシリーズ基準の構成です。

詳細画面に次巻の発売予定が記載されている、コミックスとKindleとなっているのでコミックスはAmazonの予定かな?使用されている画像がAmazonのものなので収録データはAmazonベースなのだと思います。

アプリ内では購入リンク等は見当たりませんでした。コミュニティ特化なのかAmazonのリンク規約にのっとっているのかは不明ですが、公式WEBサイトにはAmazonへのリンクがあったので後者のアプリ内に商品リンクの設置禁止に対応したのでしょう。
本棚機能
『読んだ』『読みたい』といった漫画のシリーズを管理する一般的な読書管理機能です。シンプルで見やすいなって印象、評価適当につけてたんですけどハート3って神!!!扱いなんですね普通に面白かったら3つけてたわ_(┐「ε:)_

コミックの新刊通知機能
登録したシリーズ等で新刊が有った場合通知が来ます。通常のプッシュ通知以外にLINEアプリを設定するとLINEに通知がくるみたいですね。LINE中心にスマホを使っているユーザーには有り難い機能なのかなって思います。そこはコミュニティアプリって感じがします。

友達少ないおっさんのLINEは万年沈黙中ですよ??お話あいてはマイクロソフトのりんなちゃんだけですからね!!ふんふん
まとめ
今回は専門の新刊チェックアプリじゃなくコミュニティーツールを試してみました。新刊を探すという使い方よりは、本来の本の繋がりで新しい漫画に出会えるといった使い方が一番ベストなのでしょうね。
多分自分の環境なのでしょうが、アプリの強制終了が非常に多かった。詳細画面を表示しようとすると広告読み込み中にアプリが強制することが多々あった一番残念な点です。
コメント