自虐行為になりそうな漫画の発売チェックアプリのウォッチ第三段でございます。今回アプリは『新刊ウォッチ』です。とりあえず現時点ではGoogle検索でおすすめされたモノということでチョイスしてみる。
Googleストアでの評価は3.0でレビューは少なめですが、レビューに対して開発元が豆にレスしていることから好印象です。開発元の「Stray Cat Lab.」を調べたら個人の開発らしく、ブログもしっかりとあり、ブログ上で機能紹介などがなされています。
新刊ウォッチの基礎情報
アプリ名称 | 新刊ウォッチ |
料金 | 無料 |
購入リンク | Amazon |
主な機能 | キーワード登録からのお気に入り機能 お気に入りの通知 ランキング(Amazon売上だと思われる) 今月の新刊 検索機能 |
取り扱い発売予定 | 漫画・コミックに限定 |
新刊ウォッチの初見感想
アプリを開いたときに受けた印象が「おっしゃれやな」でした、赤を大胆につかったUI表示がどぎつくもなくシンプルにまとめられていて違和感がなかったです。


これ自分がやったら間違いなく、くっそダサい画面が5秒で出来上がりますぜ(笑

おっさんにはスタイリッシュという単語が一番遠い世界ですからね。

センス無いって自覚は有ったんだな…ゴミクズの割に頑張ってるじゃん

辛い・・・・_(┐「ε:)_
お気に入り機能
新刊チェックのアプリとして基本となる通知機能はお気に入り登録した作品が通知されるようです。このお気に入り登録ですが、基本キーワードを登録してそのワードに合致する漫画がお気に入り表示されるというものです。

単品登録などには非対応で、ランキング・今月の新刊・検索で調べた漫画からは登録は行えない完全に独立したお気に入りデータのようです。
ワード登録の際にキーワードで書名・著者で検索してから上がった候補を登録する形ですが、フリーワードを直接登録出来る方法もあったら少し便利だったのかなーって思います。
一旦登録してから編集で書き直せばアバウトなワードも結構登録は出来ます。

エッチーワード登録して遊んだのはここだけの秘密です。
試しに登録ワードをJANコードやISBNにしてみましたが単品ヒットはしませんでした。アクマでも書名か著者名限定のようです。
ランキング機能
こちらはAmazonの売上ランキングなのかな?基本的に購入画面に飛べるだけで、通知に登録などの機能が無いのは残念でした。

今月の新刊
今月の発売予定の新刊を上旬・中旬・下旬で追いかける事が出来る機能ですね、こちらもランキング機能と同じく通知連携はなく、そのままAmazonへの購入画面に移管します。

前月・翌月への切り替えはありません、これ月末になったら何時の発売予定の表示がでるんだろう?1日まで待たないと駄目なのかな?
検索機能
こちらも書名・著者名から本が検索出来る機能、Amazonのデータを表示している形式でAmazonへの購入画面への移管のみでこちらの機能も、お気に入り登録など著者を絞り込むなどの機能はなく独立した機能のようです。

検索可能範囲はコミック・漫画に完全限定のようですね、小説などのタイトルと入力してもヒットしなかったことから漫画を検索するのに特化している仕様でした。
まとめ
『新刊ウォッチ』はキーワード登録によるお気に入り抽出と通知に特化したアプリであり、ランキングや新刊予定表・検索機能はおまけって位置づけのアプリでした。機能がシンプルな分、画面下にあるメニューだけでほとんど機能にアクセス出来る点はシンプルで良かった印象です。
「今日の発売ってなんだろう」とか物色するタイプユーザーには不向きな仕様ですが、ワード登録だけしておいて新刊が抽出される機能はズボラなタイプにはいいのかなって思いました。
コメント