こんにちわ管理人のクロともです。個人運営でほそぼそと、漫画新刊の発売予定などをやらせてもらっていますが、サイトプログラムで唯一ずっと継承しているのが「コミック新刊チェック」のページ最下部にあるコピーライトの部分です。
サイト移転したり、プログラムをソックリ作り直したりした時でも、コピーライト部分だけはコピーして使ってたりします。最新年度はプログラムで常に変化するので、コピーライト部分だけは本当にそっくりそのまま移転しています。

びっくりしたのが、2007年からになっていることですね。そんなに昔からやってたんだとシミジミ思った次第です。途中更新滞ってしまったり、発売データが集められずに閉鎖していたりもありましたが、続くものだなと老け込んでみる_(┐「ε:)_
現在のコミック新刊チェックも2年前ぐらいには、スマフォ対応に迫られて閉鎖するつもりでした。もともとガラケーサイトとして運営していたことから、プログラムの書き換えが非常に手間だし、当時としては漫画新刊などはアプリが主流でしたし、今でもアプリが主流なんですけどね。
今となっては趣味の一つとして、スマフォサイトを構築して遊んでいる感じでいいんじゃないかなって思うようになりました。
開始当初のコミック新刊チェック
開始当初は自分で漫画をチェックするため、エクセルデータに発売予定を保存していたものからスタートしました。エクセルデータをHTMLで出力するだけのサイトだった気がする。
検索も出来ないし、月リストしかなかった気がする。
当時ブログがすごいはやっていて、ブログ化しようかとも思っていたんですが、中々うまく行かず諦めた記憶がある、あの当時やたら漫画の発売日羅列してあったブログ多かったですが今は見かけなくなりましたね。
個人運営の漫画の発売サイト探したんですが、当時のサイトはほとんど無くなっていてちょっと寂しいかりぎです。
ここ一年のコミック新刊チェック
ガラケーサイトからスマホ対応に変えて、色々と苦労しました。ガラケーサイトとちがって、幅の狭いPCサイトということもあって軽量化につぐ軽量化を何度も試行錯誤するはめになった。
ガラケーサイトなら軽量化以前に表示限界とうか表現の限界があるから軽量化するまのなく軽いんですよ、微妙だけど大きな違い。
毎日Google先生に「おまーのサイト表示おそいぞな」って言われる毎日。
個人で借りているレベルのレンタルサーバーとういこともあり、会員登録制にしたメール通知機能やお気に入理機能をつけたら、表示速度くっそ遅くなりそうで導入出来ないでいましたね。頑なに発売予定を表示するだけのサイトです(笑)
今年にはいってから、スマホアプリのような機能が羨ましくなってしまって、Googleカレンダーが必要ですが、メールやプッシュ通知が出来る機能をつけてみたりもしました。お気に入り機能もつけたいのですが、肝心のお気に入りデータをサーバーに保管するのか、スマホに保存するのかで、様々な問題があって実装出来てないのが現状。
サーバー保管だと表示速度に問題が出てきそうだし、スマフォ保管だとお気に入り履歴を表示したときの動作の挙動に怪しい部分があって導入ためらっています。
アプリ化しないのか問題
何度か考えもしました、コミック新刊チェックのアプリ化、アプリの技術書読んでみたり簡単につくれるアプリみたいなのを参考に試してみたりもしました。
正直手間がまわんねー
ってのが現在の考えです。入り口とTOPだけアプリの、側だけアプリって手法もあるんですけど、「それってブラウザでサイト見ないだけで同じじゃね?」ってなって計画倒れです。
当面は現状のスタンスを続けて行きたいと思います。
突然ランキングページを作った理由
去年のはじめごろまでは、Amazonのランキングを表示するページがあったのですが、AmazonAPIの仕様変更でプログラムを作り直すのが面倒で閉鎖しました。AmazonのAIPもう遅くて遅くて使いづらかったしいいかなって判断です。
一年ぐらい前に、自作のアクセス解析を作ってほっぽり投げてたのですが、それが悪さをしていてページ表示に支障をきたしていたようで、ここでもまたGoogle先生に怒られました_(┐「ε:)_
そもそも自作のアクセス解析つかわなくても、アナリティクスあるしいいかって(笑
その自作のアクセス解析を修繕していたらふと思ったのが、もう少し手軽にアクセスデータ見る方法ないかなって思い立つ、自作アクセス解析と呼んではいたけど記録機能だけでデータ観覧は生のデータベースをSQL打ちながら見ていた(笑
そこで、アクセスログ表示するブログパーツでも作るかってなり、ブログの横に人気の本みたいなウィジェットあったらいいなーってなり。
ちょっとまて!ブログパーツよりアクセスランキングのページのが楽じゃね?
流れと気分で、そのままアクセスランキングのテストページ立ち上げてました。計画性もねーし、自分がみてて楽しいからよしだ(〃`・н・´〃)
持ち腐れ感満載なブログ
コミックに関するサイト運営してるくせに、レビューとか全くやらない悲惨な状態のブログですが、あったらあったで便利なことから何かしら使っていこうかとは思います。ここ最近は運営サイトのアクセス数も伸びてきており、スマホサイトに切り替えてから閑古鳥状態だったのが、少しにぎやかになって来たので嬉しいです。
見る人ほとんどおらんブログですが、ここで感謝を伝えたいと思います。
コメント