オープンソースで開発されている画像処理ソフト『GIMP(ギンプ)』お世話になってます。
はじめて使ったとき名前が読めずに、Google先生にお世話になったのはいい思い出。
ちょっとした加工とか画像の縮小とかに使えて、フリーとは思えないほどの多機能でも知られるこのソフト。有名ですからワザワザ紹介するまでもないソフトだと思います。
流石にそうそう込み入った画像加工しないので機能を直ぐ忘れてしまうのが困ったところ・・・

結局自分が悪いんじゃん!!!
タイトルどおりギンプで文字の縁取り
文字を書いてからが、よく忘れるんですよねー

まずは文字を入力した「レイヤー」を右クリックで「不透明部分を選択範囲に」するで文字を選択範囲で囲う。

範囲で囲われたら上部メニューの「選択」→ 「選択範囲の拡大」 これもよく探すんですよ、、、何時も切り取りばかりしてるから、画像の方に行ってしまう。

あとは広がった範囲に対して「塗りつぶし」で先程広げた範囲のところを塗りつぶせばGIMPで縁取り完成です。


この程度なら本当に覚えておけよって話なんですが、これがたまにしかやらないから直ぐ忘れるということで覚書しておきます。
覚書ついでにGIMPのサムネイル化
GIMPの編集ファイルって、xcf形式ファイルでWindowsのエクスプローラーだとサムネイル表示されないんですよね。画像が大量にたまると結構面倒になってくる。XCFファイル対応のビュアー導入すればいいんですけね。とりあえず設定でどうにかならないか探してたらサムネ化するバッチを配布しているblogがあったのでメモ書きっと
趣味・ゲームプログラミングのまったりブログ
ゲーム1割、プログラミング1割、イラスト1割、グダグダ7割のまったりとしたブログです。更新は不定期です・・・
コメント